学校じゃ教えてくれない!

仕事のこと...学校じゃ教えてくれないですよね

ランドセルの画像

日本の学校教育、その中でも義務教育ですが・・・

そもそも義務教育って、どんな趣旨で行われているか?

という事からお話しすると長くなってしまうので、
その点は、ウィキペディアを参照して頂く事として・・・

 

リンク→義務教育 - Wikipedia


私がここで言いたい事に関係したポイントは・・・

 

教育基本法の第5条(義務教育)の2項で、
普通教育=義務教育の目的は、次の二点にあるとされている所です。

 

  1. 社会で自立的に生きる基礎を培うこと。
  2. 国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うこと。

 

と、なっていますが、
日本にはどんな職業があって、どの位の収入を得る事が出来て、
その職業に就くには、どうしなければいけないか?

 

小中学校できちんと習った記憶がある人はいるのでしょうか?

 

そうですよね、日本の義務教育では、
人生の大半を費やす「仕事」についての知識は(詳しく)教えてもらえないのです。


銀行員や公務員の収入はいくらなのか?知ってますか?

以前、
友人の娘さんと話したエピソードを紹介したいと思います。

 

古い言葉で言えば、ヤンキーというのでしょうか?
ネットではDQN(ドキュン)という言葉を聞いたことがありますが、

 

この娘さんは、
まぁ、やんちゃな娘さんでありまして、
高校も中退してしまって、10代で子供を産んだ人物です。

 

友人宅を訪ねた時、
この娘さんんと話した時の事です。

 

娘さんの旦那さんが、
すぐに仕事を辞めてしまい、定職につかない事を相談されました。

 

娘さんは、当時19歳。
旦那さんは同じく高校中退で、
土木作業員や建築職人の仕事などを、
3か月以内で辞めるという事を繰り返していました。

 

(娘さんを仮にAちゃんと呼ぶことにします)
「Aちゃんは、銀行員や公務員とかと結婚できれば良かったのにね」
と、私が言うと、

 

Aちゃんは、
「私は、銀行員とか公務員とか、真面目な仕事をしてる人ってタイプじゃないというか、
大っ嫌いな人たちだから無理!」
と言いました。

 

私は、
「じゃあ、Aちゃん。銀行員とか校務員とかって、どの位の給料をもらっているか知ってる?」
と聞いてみました。

 

Aちゃんは、
「月に25万とかでしょ?私はお金より愛が大事なの。
それに銀行員とjか校務員とかキモイし・・・イケメンとしか恋愛できな〜い」
と言いました。

 

そこで私は、
地元の銀行員や公務員がどの位の給料をもらっているか?
教えてみました。

 

銀行員や公務員のだいたいの給料は、
ネットなどで検索できますよね。
その時は、私の友人の銀行員と地元の地方公務員の給料を教えました。

 

ちなみに当時私は、45歳。
同級生の銀行員(一部上場で年収750万円)
同級生の市役所勤務(年収700万円)
という事を紹介しました。

 

するとAちゃんは、
「今すぐ旦那と別れて、銀行員とか公務員と結婚したい!
そんなに給料がもらえる仕事があるなんて知らなかった!」
と言ったのです。

 

私は、
「Aちゃんは、銀行員とか校務員が、どの位の給料がもらえるのか?
知らなかったんだね・・・」
と言ったあと、

 

さらに、
「Aちゃんが今知ってる、どんな仕事が、どの位の給料か?って知識って、
誰から聞いてたの?」
と、聞いてみました。

 

Aちゃんの答えは・・・
「友達から・・・」というモノでした。

page top