マウントを取ってくる人の考えと対処法

あなたの職場にいませんか?マウントを取ってくる人

職場での悩み

仕事先にいがちな
こんな人・・・

 

あなたの職場に、こんな人はいませんか?

 

何かにつけて
自分が優位に立とうとする人で

 

あなたを見下してくる・・・

 

最近の言い方をすれば
マウントを取ってくる人
です


マウンティングしてくる人のパターン

マウンティングする人と言っても
様々なパターンがあると思います

 

よくあるパターンが

 

「自分は仕事ができる」アピール
だと思います

 

 

その人って
あなたから見て「仕事が出来る人」ですか?


 

仕事が出来ない人ほど、出来るアピールをする

 

自分から仕事が出来るアピールをする人って
ほとんどが仕事が出来ない人ではありませんか?

 

周りを見下していたり
悪口・陰口・イヤミを言う人ではありませんか?

 

この様な人って
どの職場にも何人かいると思います

 

始めのうちは
「嫌な人だなぁ・・・」
と思う程度かも知れませんが

 

だんだんと、顔を見るのも嫌になって来ますよね

 

本当に仕事が出来るなら、自分から言う必要ありませんよね

 

本当に仕事が出来るなら
わざわざ自分から言う必要って無いと思いませんか?

 

仕事の評価って
本人が決めるモノではなく

 

周りが決める物ですよね

 

そんな事も知らない
程度の低い人なのは、間違いありませんよ!

嫌な人でも、同じ職場なら関わらなければならない

そうは言っても
同じ職場なら関わらない訳には行かないものです

 

場合によっては
その人がいる事で

 

あなたのモチベーションが下がってしまったり

 

仕事に行くのが
嫌になってしまうケースも出てきます

 

では
そういうマウントを取ってくる人には

 

どの様な対応をするのが良いのでしょうか?

 

ちょっと過激かもしれない
アイディアを含めて提案して行きます

 

オーソドックスな方法、距離を置く

もっともオーソドックスな方法は
なるべく距離を置く
という対処法です

 

ただし
この方法には
気を付けなければならないポイントがあります

 

それは
相手に「無視されている」
と思わせない事です

 

そう思われたら
どんな事をしてくるのか?
怖い事になってしまうかも知れません

 

コツとしては
自分からは話しかけない
(挨拶は自分からする)

 

話すときは
笑顔を忘れずに!

 

返事は簡潔に済ませましょう

ちょっと過激かも知れない対処法は?

私が提案する
ちょっと過激な対処法ですが

 

過激とは言っても
あなたの心の中だけの話です

 

悪い言葉を使ってしまいますが

 

相手は
おバカさんなので仕方ないなぁ・・・

 

と、
心の中で割り切って対応してはどうでしょう?

 

幼稚園児に腹が立ちますか?

幼稚園児という言葉を使っていますが
幼稚園児を差別している訳ではありませんよ
(小さい子供という意味で使っています)

 

小さい子供が言っている事って
腹が立ちますか?

 

腹が立たない事と思います

 

なぜでしょう?

 

まだ世の中を知らないから・・・
まだ知識が少ないから・・・
わがままだから・・・
自己中心的だから・・・

 

子供ですから
上記の様でも仕方ないですよね

 

マウントを取ってくる人の中身は小さい子供のよう

 

マウンティングしてくる人の行動って
小さい子供のような所を感じませんか?

 

自己中心的で我がままではないですか?

 

そうなんです。
マウントを取ってくる人って子供と同じなんです

 

成長していないと言っても良いかも知れません

 

そんな人を
心の中ではバカにして

 

同じ土俵に立たない様にしては?
という対処法の提案です

 

 

悪い言葉も使ってしまいましたが
心の中で、この様に思って
対処してはいかがでしょうか?


マウントを取ってくる人、実は不安で仕方がない

マウントを取ってくる人って
実は、本人は不安で仕方がない日々を過ごしているのを
知っていますか?

 

なぜマウンティングしてくるか?

 

他人を貶めて
今の自分の立場を優位に保とう
としての行動が

 

マウンティングとなって
出てくるのですよ

 

今の立場が脅かされるかもしれなくて
不安で仕方がないのです

 

自分の仕事ぶりに自信が有って
上司や同僚からも評価されているなら

 

マウンティングする必要はないのです

 

 

逆に言えば
仕事ができない自覚があるから

 

マウンティングという方法で
必死に立場を保とうとしているのです


マウントを取ってくる人に腹を立てている時間、もったいないですよ!

マウントを取ってくる人
を相手にしている時間、腹を立てている時間・・・

 

もったいない時間ですよ

 

マウントを取ってくる人がいたら

 

  • 可哀そうな幼稚な人だ
  • 立場を保とうとして必死なんだ
  • 仕事ができない自覚がある人なんだ

 

と思い出し

 

さっさと
軽くあしらって

 

自分の仕事に戻りましょう

 

マウントを取ってくる人へ、この対処は危険なのでやめましょう!

 

優しい人ならば
マウントを取ってくる人を正しい道へ導こう

 

とする人がいるでしょう

 

しかし
それは絶対にやってはいけない事ですよ!

 

実際に
私もその様な人を見てきましたが

 

みんな
マウントを取ってくる人に反撃され

 

可哀そうな人は
職場に居場所がなくなってしまった人もいました

 

マウントを取ってくる人、言葉が通じない

 

マウントを取ってくる人は
言葉が通じないと思って下さい

 

特に
その人を思いやっての言葉は
通じるケースは見たことがありません

 

なぜなら
思いやっての言葉は
上から目線で話されているように誤解し

 

受け入れたら
自分が下になってしまう・・・
と考えるからです

 

言葉が通じない
という言い方は
これも良い表現ではありませんが

 

そう思って
何度も言いますが
極力関わらないのが正解です

 

マウントを取ってくる人への対処法、最後に

マウントを取ってくる人に
関わればかかわるほど

 

嫌な思いが
積み重なっていくのが多くのパターンです

 

そんな人のせいで
あなたの心が病んでしまっては大変です

 

あなたの心を
正常に保つためにも

 

ダメな人だと思い
極力かかわらないで下さい

page top